1/2

船のともろにりっここく Fune no Tomoro ni Rikkokoku 受注生産CD(-R)+アートワーク特典

¥1,230 税込

なら 手数料無料で 月々¥410から

この商品は送料無料です。

船のともろにりっここく Fune no Tomoro ni Rikkokoku
のCD(業務用CD-R)です。

CD発送時に
・Jun_Hirota氏によるアートワーク5作品 (pdf)
のダウンロードリンクもメールでお送りします。

受注生産で作成し、日本国内は送料無料でご注文から一週間以内に発送予定です。
万が一お持ちのCDプレーヤーで再生できない場合は交換もしくはご返金させていただきます。

◎★〇 ◎★〇 ◎★〇

夢を通して戻った歌は、海と祖先の記憶を呼び起こす。
祈りとともに歌い生きた人々と、それを再生する研究者が繋いだ曲。
『船のともろにりっここく』ーー悠久の時を超え、いま再びこの世界へ。

◎★〇 ◎★〇 ◎★〇

私はいつものように夢の中で音を聴いていました。
そこには白人で金髪の4~50代くらいの男性の研究者がいて、
多重録音で古代の歌を復元しようとしています。
しかし歌詞の一部がどうしても理解できず、悩んでいるようです。

そこへ日本人の白髪の老学者が現れました。
彼は相談を受けると楽譜や歌詞を訂正し、
身振り手振りを交えて続きを説明します。
そして櫂を漕ぐ仕草をしながらこう唱えました。
「船のともろにりっここく、りっここく」

◎★〇

流れている音楽にはドラムやベースやキーボードの音が入っていて、
歌は複数の優しい中年女性が琉球のような雰囲気や舞とともに歌っているイメージでした。

◎★〇
遥か古代の航海の旅で船の人々が息を合わせるとき、
陸にいる人々が彼らの無事を祈るとき、
そしてそれらを鳥瞰している視点がこの曲のなかで交差しています 。

わたしたちの遠いご先祖様が送ってきたものか、別パラレル世界の存在達からの曲なのかはわかりません。
この曲より以前に「いのちみちますように」という歌も受け取りました。
また、「天孫降臨」「饒速日」に関わる歌の断片も同時期に現れています。
それらはどうやらひとつの流れの中にある歌たちのようです。
はるかな記憶の海から浮上してくる、連続した物語。

◎★〇

今作のアートワークはJun Hirota氏によって生まれました。
歌と絵は互いに共鳴し、ひとつの中心へ導いていくようです。

この曲を奉納演奏や公演で演奏すると、古代の記憶を思い出したり涙を流す方がいて、
いろいろな説明をしてくれることもありました。
次に声を重ね、舞い、踊るのは、あなたかもしれません。

音立日子

◎★〇

制作・作詞・作曲・演奏
音立日子
Produced, Written & performed by
OTO TACHIHIKO
アートワーク Artwork by Jun Hirota

24/32 bit 192kHz Recording
世界音楽創造センター
The Multiversal Music Creation Centre (MMCC)

◎★〇 ◎★〇 ◎★〇

A song returned in a dream, awakening the memory of the sea and the spirit of our ancestors. Revived through the voices of those who once sang in prayer and the seekers who brought it back to life,
“Fune no Tomoro ni Rikkokoku” now returns beyond time.


◎★〇

I was listening in a dream, as usual. A blond, middle-aged Western researcher was attempting a multitrack reconstruction of an ancient song but could not decipher a portion of the lyric. An elderly Japanese scholar arrived, corrected the notation and text, and, illustrating with rowing motions, spoke the missing phrase:

“Fune no Tomoro ni Rikkokoku, Rikkokoku.”
(Phonetic refrain; perceived as a rowing chant.)

The soundscape included drums, bass, and keyboards. Several gentle, middle-aged women sang with a Ryukyuan inflection, their voices entwined with dance. Within the music, perspectives overlap: sailors coordinating breath on a long-ago voyage; those on shore praying for their safety; and a distant vantage that contains them both.

I do not know whether this came from our remote ancestors or from beings in a parallel world. Before this, I received “Inochi Michimasu Yōni” (“May Your Life Be Fulfiilled”), and around the same time, fragments related to Tenson Kōrin (the Descent of the Heavenly Grandson) and Nigi Hayahi (a deity associated with heavenly descent). They appear to belong to a single continuum—a narrative rising from the sea of memory.

The artwork for this piece is by Jun Hirota. Song and image seem to resonate toward a common center. During offerings and performances, some listeners recall ancient memories or are moved to tears, and they sometimes share their insights. Perhaps the next to add voice, movement, and dance—will be you.

— OTO Tachihiko

◎★〇

Notes on terms (for international readers)

Fune no Tomoro ni Rikkokoku — romanized exactly as heard; a phonetic refrain that emerged in the dream, presented here as an ancient boat-rowing chant. Its precise historical meaning is unspecified.

Inochi Michimasu Yōni — 「いのちみちますように May Your Life Be Fulfiilled」= “May Life Be Filled to Overflowing.”

Tenson Kōrin — 天孫降臨:the Descent of the Heavenly Grandson in Japanese mythology (often associated with Ninigi-no-Mikoto).

Nigi Hayahi (Nigihayahi) — 饒速日:a deity in Japanese lore associated with a heavenly descent in certain traditions.

◎★〇

Produced, Written & performed by
OTO TACHIHIKO
アートワーク Artwork by Jun Hirota

24/32 bit 192kHz Recording
The Multiversal Music Creation Centre (MMCC)

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (1)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥1,230 税込

送料無料

最近チェックした商品
    その他の商品